歓迎会キーワード
-
事務所移転案内状1(○月○日より左記に移転致しました)文例/例文
住所と電話番号が変りました警固産業株式会社は○月○日より左記に移転致しましたのでご案内申し上げます電話番号も変わりましたのでご訂正くださいますようお願い申し上げます 敬 具 平成○○年○○月 記 移転先 ○○○○○○○○○○○○○○電 話 ○○○○○○○○○○○○○○FAX ○○○○○○○○○○○○○○(会社名)(肩書きと氏名)
-
事務所移転(テナント契約終了)文例/例文
○○事務所移転のお知らせ 謹啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます平素は格別のご厚誼に預り有難く厚くお礼申し上げますさて 弊社 この度 テナント契約終了のため ○月○日をもって○○事務所を 左記の本社へ移転することになりましたこれを機に 経営基盤をより強固なものとし 社員一同更なる精進を重ねて参りますので 今後とも一層のご指導ご厚誼を賜りますようお願い申し上げますまずは右 とり急ぎ書中をもってお知らせ申し上げます 謹 白 平成○○年○月 ○○○○○○○ ○ ○ ○
-
10月の時候の挨拶・季節の挨拶文例/例文
・いよいよ秋も本番となり、皆様ますますご健勝のことと存じます。日頃はいろいろとお世話になり、お礼申し上げます。 ・新涼のみぎり、いよいよご多忙のことと存じます。 ・めっきり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ・秋色もようよう濃くなって参りました。皆様にはいつもながらお変わりなく何よりに存じます。 ・秋の気配いよいよこく、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 ・天高く馬肥ゆる秋、貴社ますますご繁盛のほどお喜び存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとう ...
-
11月の時候の挨拶・季節の挨拶文例/例文
・そぞろに冷たい日が続いておりますが、時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます。 ・落ち葉の降り積もる頃、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。 ・寒さに向かいます折、皆様にはご一同様お元気でしょうか。 ・虫の声が夜ごとに細くなっていく今日このごろです。 ・冬がもうそこまで近づいて来ました。ますますご清栄の事と存じます。 ・庭の山茶花の花も咲き始めました。 ・時雨の訪れも寂しく枕に響く霜月の候、いかがおすごしでしょうか。 ・秋のあわれを思わせる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 ・木枯しにとう ...
-
10月の結びの挨拶集文例/例文
・秋冷、日増しに加わります。よろしくご自愛のほどをお願い申し上げます。 ・灯下親しむ季節、頑張りすぎて体調を崩したりなさいませぬよう、御身おいとい下さい。 ・末筆ながら皆様に、くれぐれもよろしくお伝えください。 ・略儀ながら書中をもちまして一言御礼を申し上げます。 ・お返事を心からお待ちいたしております。 ・これからもご指導御鞭撻のほどをお願い申し上げます。 ・ご多忙中のところを恐縮に存じますが、ご返事賜りたくお待ちしております。 ・ますます御健康でご活躍のほど、陰ながらお祈りいたします。 ・ま ...
-
12月の時候の挨拶/季節の挨拶文例/例文
・年内も残り少なになって参りました。この一年はどんな年だったでしょうか。 ・なんとなく気忙しい師走となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 ・初冬とは申せ毎日ひどい寒さが続きますが、お元気でしょうか。 ・今年もいよいよ押し迫り、さぞお忙しい事と存じますが、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。 ・今年もあわただしく過ぎ去ろうとしておりますが、皆様おかわりございませんでしょうか。 ・今朝は庭に霜が降りていましたが、貴地の寒さはいかがでしょうか。 ・心もせわしい年の暮れ、いかがお過ごしでしょう ...
-
結びの挨拶(12月・師走)文例/例文
改まった手紙 ご多忙の折ではございますが、風邪など召されませぬようご自愛ください。年末ご多忙の折ではございますが、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。心せわしい年の暮れ、何かと御多用とは存じますが、何卒お気をつけて年末をお過ごしください。時節柄、どうぞご自愛くださいませ。ご家族様おそろいで、穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。来年も、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。来年も、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。来年も、ご愛顧の程、宜しくお願い申し ...
-
11月の結びの挨拶集文例/例文
・寒さが日一日と増して参ります。お風邪など召されませぬよう御身おいといください。 ・寒さに向かう季節となりました。お風邪など召されませぬようご自愛下さい。 ・今後とも、よろしくご指導のほどをお願い申し上げます。 ・これからもご指導御鞭撻のほどをお願い申し上げます。 ・ご多忙中のところを恐縮に存じますが、ご返事賜りたくお待ちしております。 ・ますます御健康でご活躍のほど、陰ながらお祈りいたします。 ・まずは謹んでお悔やみ申し上げます。 ・まずは御無沙汰のお詫びかたがたお祝いまで。 ・まずは御礼かた ...
-
12月の結びの挨拶集文例/例文
・年末でお忙しい毎日とは存じますが、どうか、ご自愛下さいますようお願い申し上げます。 ・末筆ながら皆様に、くれぐれもよろしくお伝えください。 ・略儀ながら書中をもちまして一言御礼を申し上げます。 ・ますます御健康でご活躍のほど、陰ながらお祈りいたします。 ・まずは謹んでお悔やみ申し上げます。 ・まずは御無沙汰のお詫びかたがたお祝いまで。 ・お返事を心からお待ちいたしております。 ・これからもご指導御鞭撻のほどをお願い申し上げます。 ・ご多忙中のところを恐縮に存じますが、ご返事賜りたくお待ちしてお ...
-
結びの挨拶(11月・霜月)文例/例文
改まった手紙 向寒の折、くれぐれもご自愛ください。本格的な寒さに向かう時節、風邪など召されませぬようご自愛ください。時節柄、どうぞご自愛くださいませ。夜寒の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。落ち葉舞い散る深秋の候、体調を崩されませぬようご自愛ください。天候不順の折、皆様おそろいでご壮健にて長い冬にお備えください。向寒の折柄、何卒お身体おいといください。年末に向かい何かとご多忙のことと存じますが、今後共、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。師走に向けて、諸事ご多用のことと ...