歓迎会キーワード
-
転職挨拶状(新分野への挑戦)文例/例文
拝啓 ○○の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます平素は過分のお引立てに預り 有難く厚くお礼申し上げます さて 私こと この度 ○月○日付で○○○○○○を円満退職し ○○○○○○に勤務することになりました これまでとは違った新しい分野への挑戦となりますが 心を新たに熱意をもって鋭意努力いたす所存でございます 今後とも変わらぬご指導ご支援を賜りますよう よろしくお願い申し上げます まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます 敬 具 平成○○年○月 ○○○○
-
転職挨拶状(一身上の都合により)文例/例文
拝啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます さて 私こと この度 一身上の都合により○○○○○○を円満退社し ○○○○○○に入社いたしました ○○○○在勤中は長年にわたり公私ともに格別のご高配を賜り 心より厚くお礼申し上げます 今後は新しい職務に最善の努力を尽くす所存でございますので 何卒今後とも一層のご愛顧ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます まずは略儀ながら書中をもちまして お礼かたがたご挨拶申し上げます 敬 具 平成○○年○月 ○○○○
-
転職の挨拶状文例/例文
さて 私こと__、◯月◯日に□□□□株式会社を退社し ◯月より△△△△株式会社に勤務しております。 たいへんご挨拶が遅れまして申し訳ございません。 □□□□株式会社入社以来◯◯年にわたり○○○○に携わって来ることができました。 これもひとえに皆様の温かいご指導とご厚情のおかげと深く感謝申し上げます。 新任地におきましてもこれまでの経験を生かして努力してまいりたいと思います。 今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。 さて 私こと__、このたび◯◯◯◯株式会社を円満に退職し △△△ ...
-
転職挨拶状(後任が引き続き担当)文例/例文
拝啓 ○○の候 貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます さて 私こと この度 ○○○○○○を円満退職し ○月○日より ○○○○○○にて再出発することとなりました ○○○○○○在職中は 公私ともに格別のご懇情に預り 有難く厚くお礼申し上げます なお 今後は後任の ○○○○ が引き続き貴社を担当させて頂きます 何卒 前任者同様 ご指導ご厚誼を賜りますようよろしくお願い申し上げます 末筆ではありますが貴社のますますのご繁栄をお祈り申し上げ 略儀ながら書中をもってご挨拶とさせて頂きます 敬 具 平 ...
-
転職の挨拶状文例文例/例文
拝啓 ΟΟの候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、私こと、Ο月Ο日をもちましてΟΟ年間勤めましたОΟО株式会社を円満退職しましてΟ月Ο日付けでОΟО株式会社に入社いたしました。ОΟО株式会社在勤中は、公私共に格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます。新たに勤務しますОΟО株式会社は、これまでの経験を生かして生産管理のマネージャを任せていただくこととなっており、責任の大きい仕事にこれまで以上に努力する覚悟でございます。何卒、今後も変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますようお願 ...
-
社長退任(任期満了)の挨拶状文例/例文
お客様 各位 謹啓 春陽の候、貴社におかれましてはますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。さて、私ことΟ月Ο日任期満了につき株式会社ΟО商事の代表取締役社長を退任することと相成りました。Ο期Ο年の永きにわたたり重責を勤めるることができましたのも、ひとえに皆様のご厚情の賜物と心より感謝いたしております。今後は、後任のОΟОΟが会社を率いてまいりますが、これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。甚だ略儀せはありますが、書中をもちまして退任のご挨拶申し上げます 。 敬 白 平成 年 ...
-
退職挨拶状(業務引継)文例/例文
拝啓 時下ますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げますさて 私ことこのたび○○○○を退職いたしました在職中はいろいろと皆様方にはお世話になり厚く御礼申し上げます○○月中は業務引継ぎ等があり出社しておりましたが無事引継ぎも終了いたしました退職に際しましては皆様方から温かい惜別やお励ましのお言葉をいただきまして本当にありがとうございました○○○○での経験を糧として次の人生へ出発していきたいと思います今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます末筆ながら 皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げま ...
-
退職時の挨拶状(メール編)文例/例文
仕事上でお世話になった方々には、挨拶状を送るというのが一種の慣例化しています。 しかし社内の人の場合でも住所がわからない、部署が違うのでなかなか会えないという理由からメールで退社の挨拶をするという方法が増えています。 メールで退職のご挨拶をする場合も退職の挨拶文と同様に書式があります。 感謝の意を伝えるという共通点は同じですが、親しい関係者に送ることが多いため、時候の挨拶などを省いても違和感はありません。 一般的な文例は以下の通りです。 いつもお世話になっております。 ○部署の△山○子です。 こ ...
-
退職者の謝辞文例/例文
◆兵どもの夢のあと 定年退職者を代表いたしまして、ひとことお礼のあいさつをのべさせていただきます。 ただ今は社長さんから、身にあまる感謝のお言葉をいただき、光栄に存じ、感激に声もうるむばかりでございます。 芭蕉の句に「夏草や 兵どもが 夢のあと」という句がございますが、まったく歳月というのは、そのようなもので、過ぎ去ってしまえば、まことに一瞬の夢のように思われてまいります。 次々に増築された社屋、新鋭の設備のととのった工場、そして社員の増加と、社のめざましい進展のあとが、私たちの仕事の日々ととも ...
-
退職挨拶状(教授)文例/例文
謹啓 ○○の候 益々御清栄のこととお慶び申し上げますさて 私こと本年○月末をもちまして○○○○を定年退職いたしました○年間の在職中は 公私にわたり 皆様のご支援ご厚情に支えられ 大過なく教育と研究に専心できましたことを 心から御礼申し上げますまた退職に際しまして 皆様方から過分の御芳情を戴き有難うございました今後とも変わらぬ御厚誼を賜りますようお願い申し上げますまずは本状にてお礼とご挨拶を申し上げます 敬白 平成○○年○月