挨拶状文例カテゴリ
-
11月霜月の挨拶文例/例文
十一月霜月(しもつき)、神楽月(かぐらづき)、子の月(ねのつき)、雪待月(ゆきまちづき)、竜潜月(りょうせんげつ)、神帰月(かみかえりづき)、霜降月(しもふりつき)霜月=霜の降る月 十一月の挨拶○晩秋の候、暮秋の候、季秋の候、向寒の候、初雪の候、落葉の候、夜寒の候、冷雨の候、残菊の候、初霜の候、微寒の候、初雁の候、初しぐれの候、ゆく秋の候○菊薫るこの頃・落ち葉風に舞うころ・うららかな小春日和続きで・夕風肌寒く身にしむ・吐く息も白くなり・朝夕ひときわ冷え込むころ・ゆく秋の寂しさ身にしみるころ・秋も ...
-
お歳暮の挨拶状(義理の両親へ)文例/例文
拝啓 寒い北風の吹く日が多くなりましたが、お義父様、お義母様には、お元気でお過ごしのことと存じます。 今年も残すところわずかになりましたが、主人をはじめ子どもも私も元気にしておりますのでご安心ください。 ささやかですが、お歳暮のしるしにとお義父様のお好きなコーヒーの詰め合わせをお贈りしました。お正月は伺えませんが、春休みには予定しておりますので、よろしくお願いいたします。寒くなりますので、ご健康にはくれぐれもお気をつけください。 かしこ 平成○年○月○日
-
7月・七月・文月の挨拶文例/例文
・入梅あけのこの暑さには誠に閉口いたしますが、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 ・梅雨の折から、皆様にはますますご健勝の事と存じます。 ・毎日の天気つづきで、一雨欲しい今日この頃ですが皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。 ・入梅あけのこの暑さには誠に閉口いたしますが、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 ・ ...
-
年末年始の挨拶・会話文例/例文
今年もお世話になり、ありがとうございました。 今年1年間いろいろとお世話になりました。本年は何かとお世話になりありがとうございました。本年はひとかたならぬご愛顧にあずかり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。本年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。また新年もどうぞよろしくお願いいたします。本年もお世話になりました。来年も変わらぬご指導をくださいますようお願いいたします。本年も御愛顧ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。一年間お世話になり ...
-
子供の日のお祝いメッセージカード集文例/例文
子供の日のお祝い●男の子、女の子の両方にあてたメッセージカードです。●祖父母から孫へ、親戚・親族(おじ・おば)から甥、姪などにあてて送ります。 端午の節句のお祝い●男の子にあてたメッセージカードです。●祖父母から孫へ、親戚・親族(おじ・おば)から甥・姪へなどの家族、友人、知人などによるプライベートなお祝いメッセージです。 初節句のお祝い電報●生後初めて端午の節句を迎える男の子およびその両親にあてたお祝いメッセージです。●祖父母から孫へ、親戚・親族(おじ・おば)から甥・姪へなどの家族、友人、知人な ...
-
端午の節句のお祝い文例/例文
○○○さんこの度は、浩一君の初節句おめでとうございます。早いものでもうお誕生日から半年になるのですね。お二人には毎日が喜びと驚きの連続で、幸せいっぱいの日々をお過ごしのことと存じます。つきましては、こころばかりのお祝いをお送りさせていただきましたので、ご笑納ください。浩一君の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。末筆ながら、奥様にもよろしくお伝えください。まずは略儀ながら書面にてお祝い申し上げます。 かしこ ○○○○
-
4月の時候の挨拶(手紙)文例/例文
丁寧な手紙の文例 陽春の候、皆様にはますますご壮健のこととお喜び申し上げます 春爛漫の折、お元気の由なによりと存じ上げます 春宵のみぎり、皆様お元気でお過ごしでしょうか 清和の候、ご清福のことと承り心より慶賀いたします 日常的な(親しい人への)手紙の文例上旬 うららかな春日和の頃、いかがお過ごしですか 春爛漫の季節となりました。お元気でいらっしゃいますか 花冷えが続いておりますが、お変わりありませんか 中旬 庭の桜も満開になりました。お花見が楽しみですね 春風が気持ちよく、過ごしやすい ...
-
敬老の日の祝電例文2文例/例文
1いつもありがとう。いつまでも元気でいてね。感謝の気持ちを込めて贈ります。 2おじいちゃん、おばあちゃんいつもありがとう。いつまでも仲良く、元気でいてね。 3いつもお世話になっています。これからも体に気をつけて、元気でいてください。 4いつまでも私たち夫婦のよきお手本として、元気で長生きしてください。 5いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて贈ります。 6お健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜び申し上げます。 7いつもありがとう。遠く離れていてなかなか会えませんが、いつまでも元気でいて ...
-
寒中見舞い(ご挨拶)文例/例文
寒中お見舞い申し上げます。昨年までの暖冬とは打って変わり、冷え込む日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。おかげさまで私たち家族は風邪をひくこともなく、とても元気に過ごしております。先日、新年のご挨拶で伺った際は、早々に失礼させていただきましたが、またゆっくりとお話しできる機会がありましたら、うれしく思います。ご迷惑でなければ、次回はぜひ、拙宅までいらしていただけませんか。先生の奥様には及びませんが、少し上達した手料理を一品二品、召し上がっていただけましたら、幸いです。 そろそろ暖かい春の陽気 ...
-
初節句のお祝いメール文例/例文
初節句を迎えるご両親や、お孫さんが初節句を迎えるおじいちゃん、おばあちゃんへのお祝いメッセージをメールで送ることもあるでしょう。 赤ちゃんの両親にあてて送る初節句のメール○○○ちゃんの初節句に「おめでとう」と「ありがとう」を贈ります。仕事と育児の両立は大変だと思いますが、すくすくと元気に育っている様子に安心しました。夏には○○○ちゃんに会えるかな?今から楽しみにしています。おじいちゃんと、おばあちゃんより。 ○○○ちゃんの初節句おめでとう。おじいちゃんとおばあちゃんもさぞお喜びでしょう。○○○ち ...