歓迎会キーワード
-
転勤挨拶状(はがき/タテ書)1文例/例文
拝啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げますさて 私ことこのたび○○月○○日付をもちまして○○○○○を命ぜられ過日着任いたしました ○○○○○在勤中は公私ともに格別のご芳情に預かり誠に有難うございました新任地の仕事は身にあまる重責ではございますが誠心誠意全力を尽くす決意でございます なにとぞ格別のご指導とご厚誼を賜りますよう お願い申し上げますまずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます敬 具平成○○年○○月
-
忘年会挨拶(社長・代表者)文例/例文
ポイント 忘年会のスピ-チは ほんのつけたしの様なものと言う気持ちでして下さい。 短ければ短いほど喜ばれますし、気もきいています。むづかしい話や、固い苦しい話は避け、あっさりと済ます様に心がけてください。 社長・代表者の挨拶の基本パタ-ンとしては・・・ 1)一年間の努力 苦労の対する ねぎらい2)1年間の反省の言葉3)来年今年以上に誓いの言葉4)今宵は大いに楽しもの結びの言葉 例1) 平成0年を送るに当たり 実に感無量です ある人は実に楽しい幸福なあったでしょう またある人 にとっては 悲しい一 ...
-
中締めの挨拶(販売店招待忘年会)文例/例文
ただいま、中締めをおおせつかりましたサポートセンター長の、◆◆◆◆と申します。 日頃より、販売店の皆さまには、いつも私どもの製品をご拡販いただきまして、まことにありがとうございます。 我々、サポートセンターも、皆さまにご販売いただいております製品のアフターにつきましては、これからも万全のサポート体制を築いてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 本日は、第一部「スーパー歌舞伎観劇会」、そして第2部「謝恩忘年会」とほぼ、1日がかりの日程で、皆さまの貴重なお時間を頂戴したわけですがいかがで ...
-
宴会の時の「中締めの挨拶」文例/例文
××銀行の〇〇です (××株式会社の〇〇です)。 諸先輩がいらっしゃる中、ご指名を頂きました。恐縮です。 本日は、たいへんいい会にお招きいただきありがとうございました。 (会の感想などを言ってもよい)昨年、一年はたいへんお世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。 ところで、中締めと言うのは、「もう帰れ」という意味もあるようですが、多くの場合、一本締めとか万歳とか三々七拍子とかいろいろなさるようです。 昔から、「お客様は神様です」 とか言われています。神様の前では、手を ...
-
会社忘年会での挨拶(幹事より)文例/例文
ポイント:忘年会は、来年に向けて社員にがんばってもらうための会ということを主旨として構成した挨拶例です。 文例: 皆さん、この一年間どうもお疲れさまでした。本日、忘年会を迎えるにあたって、幹事としてひとことごあいさつ申しあげます。 今年は、中小企業への求人難の影響が大きく、私どもの会社も新入社員の確保がうまくできませんでした。そのため、部署によっては勤務体制のやりくりにたいへん苦労の多い1年であったと思います。 もちろん会社は、来季の増産計画に備えて来春の新規採用や中途採用などに変わらず大いに努 ...
-
新年会の挨拶(仕事始め 支店長より)文例/例文
あけましておめでとうございます。 今年は卯年で私も年男ですが、実は、私がお世話になってる我が社も、創立六十周年を迎えますので同じく卯年生まれなのです。 私が入社しまして、26年目になるわけですがその間、とても多くの皆様に大変お世話になってきた事を深く感謝しております。 我が社は、 「常にチャレンジ精神を持って、社業に向かい、また、お世話になっている地域社会の発展に奉仕する心。」を社則に掲げております。 今後も、このポリシーを常に心に留め、貫き「お客様あっての◆◆」、「地域の理解あっての◆◆」であ ...
-
新年会の挨拶(仕事始め 管理職より)文例/例文
新年あけましておめでとうございます。皆さん、正月休みで心も体もリフレッシュされたことと思います。 もちろん、皆さんはそれぞれ、胸に期するものがあると思います。 うさぎ年は、ジャンプの年、飛躍の年とも言われます。つまり、大躍進が期待できる年名なわけです。 ああ、その通りだったねと言える充実した1年になるよう全員で頑張ってまいりましょう。 よろしくお願いします。
-
忘年会のスピ-チ文例/例文
ポイント 忘年会のスピ-チは ほんのつけたしの様なものと言う気持ちでして下さい。 短ければ短いほど喜ばれますし、気もきいています。むづかしい話や、固い苦しい話は避け、あっさりと済ます様に心がけてください。 社長・代表者の挨拶の基本パタ-ンとしては・・・ 1)一年間の努力 苦労の対する ねぎらい2)1年間の反省の言葉3)来年今年以上に誓いの言葉4)今宵は大いに楽しもの結びの言葉 例1) 平成0年を送るに当たり 実に感無量です ある人は実に楽しい幸福なあったでしょう またある人 にとっては 悲しい一 ...
-
祝賀会の司会・結婚記念祝賀会の場合文例/例文
結婚記念祝賀会の場合 結婚記念祝賀会の式次第は下記のとおりの次第で組み立てられることが、一般的です。 1.開会のあいさつ2.夫婦の歩みの紹介3.主賓の祝辞4.乾杯の発声5.会食6.余興7.記念品贈呈8.子どもからの祝辞9.夫妻の謝辞10.閉会のあいさつ ●司会進行のあいさつ例文 1.司会者・幹事のあいさつ⇒夫婦の歩みに続けていく例文お集まりの皆さん、お待たせいたしました。ただ今より、○○ご夫妻の銀婚式祝賀パーティーを始めさせていただきます。司会進行役は、○○さんとはかれこれ二十年来のおつき合いを ...
-
新年会の挨拶(仕事始め 店長より)文例/例文
新年おめでとうございます。穏やかな正月で皆さんも家族サービスやら、ゆったりと寝正月などそれぞれ思い思いの正月を過ごされたと思います。 今日から、また新たな戦いの始まりです。気を引き締めて、地域一番店のプライドで必ず勝ちにいきましょう。頑張っていきましょう。よろしくお願いします!