文例太郎 最強日本語文例集

www.bunnrei.info


  • ホーム

  • キーワード

  • カテゴリ

  • 新着文例

  • 検索

地区キーワード

  • 13回忌法事案内状 文例/例文

    拝呈季秋の候、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は一方ならぬご高誼を賜り誠にありがたく厚く御礼を申し上げます。さて来る七月十三日は亡き父、雅夫○○居士の十三回忌に当たります。つきまして左記の通り法要を相営みたく存じます。ご多用中とは存じますが、何とぞご参詣、ご焼香をお願い申し上げます。 敬具 (法事の案内文には必ず敬具と入れます。) 平成十三年五月十三日 ○○○○ (通常、葬儀で喪主を務めた方の名前を書きます) 記 [日 時]  六月十三日(土曜日)十一時より[場 所]  本願寺本堂にて ...

  • 27回忌法事案内状文例/例文

    謹呈晩冬の候、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は一方ならぬご交誼を賜り誠にありがたく厚く御礼を申し上げます。さて来る三月二十七日は亡き父、宏 ××居士の二十七回忌に当たります。つきましては下記の通り法要を相営みたく存じます。ご多用中とは存じますが、何とぞご参詣、ご焼香をお願い申し上げます。 敬具 (敬具は文末下に入れます。) 平成二十七年二月七日 @@@@(名前を書きます) 記 [日 時]  二月二十七日(日曜日)十一時より[場 所]  釈迦文院本堂にてなお法要ののち 十三時より□□□ ...

  • 仏事(法要)法要案内4文例/例文

    縦書きとなります。返信ハガキは含まれておりません。 拝啓 ○○の候 ますますご清祥のことと拝察申し上げますさて 来る ○月○日は○○○○○○ (俗名 ○○○○) の○○忌 にあたり 左記により法要を営みたく存じますご多用中とは存じますが 何とぞご来臨賜りたくご案内申し上げます 敬 具 平成○○年○月 ○ ○ ○ ○      記一、日時  平成○○年○月○日(○) 午前○時より一、場所  ○○○○○○○○電話 ○○-○○○○-○○○○

  • 仏事(法要)社葬案内文例/例文

    拝啓 ○○の候 皆様ますますご清祥のことと存じますこの度 弊社代表取締役社長 ○○○○儀 病気療養中のところ ○月○日 午後○時○○分に永眠いたしましたここに生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ申し上げますなお 通夜および密葬は近親者にて相済ませましたつきましては告別の儀を社葬により左記のとおり執り行いますご多用中にところ 誠に恐縮に存じますが 何卒ご来臨頂きたくご案内申し上げます 敬 具 平成○○年○月 ○○○○○○○○○ ○ ○ ○     記一、日時  平成○○年○月○日(○) 午前○時 よ ...

  • 仏事(法要)法要案内1文例/例文

    拝啓 ○○の候 皆様お変わりなくお過ごしのことと存じますさて 来る ○月○日 は 亡○ ○○○○の○○忌 にあたりますそこで生前親しくして頂いた皆様にお集まり頂き ささやかに故人を偲びたいと思いますお忙しい折柄 誠に恐縮ではございますが 同日午後○時 拙宅( 住所を挿入 )まで お運び下さいますようお願い申し上げます 敬 具 平成○○年○月○日 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇○ ○ ○ ○

  • 仏事(法要)案内4(往復はがき)文例/例文

    文章は縦書きとなります。 拝啓 ○○の候 ますますご清祥のことと拝察申し上げます さて 来る ○月○日は○○○○○○ (俗名 ○○○○) の○○忌 にあたり 左記により法要を営みたく存じます ご多用中とは存じますが 何とぞご来臨賜りたくご案内申し上げます 敬 具      記日 時  平成○○年○月○日(○) 午前○時より場 所  ○○○○○○○電話 ○○-○○○-○○○平成○○年○月〒○○○-○○○○ ○○○○○○○○○○電話 ○○○-○○○-○○○○○ ○ ○ ○ 誠に恐縮ですが○月○日まで ...

  • 3回忌法事案内状文例/例文

    拝呈浅春の候 ますます御清祥のこととお慶び申し上げます光陰矢の如し、と申しますが、月日のたつのは早いもので、来る三月三日は亡母 順子 ○○院○○○○大姉の三回忌に当たります。つきましては生前ご厚誼をいただきました皆様方をお招きして、三月一日(日曜日)に心ばかりの法事をいたしたいと存じます。ご多忙の折柄恐縮ではございますがお参りいただければ故人の霊もさぞかし満足のことと思います。書中にて失礼ながら右ご案内申し上げます。なお法要ののち 正午より□□ホテルにて粗餐を差し上げたく存じます。お手数ながらご ...

  • 仏事(法要)偲ぶ会案内文例/例文

    「○○○○を偲ぶ会」のご案内 謹啓 ○○の候 皆様ますますご清祥のことと存じますこの度 弊社前社長 ○○○○ の○○忌を迎えるにあたり 生前お世話になった皆様にお集まり頂き 左記のとおり偲ぶ会を催し 小宴を供したく存じます何かとご多用中の折柄 誠に恐縮ではございますが 何卒ご来臨頂きたくご案内申し上げます 敬 具 平成○○年○月 ○○○○○○○○○ ○ ○ ○     記一、日時  平成○○年○月○日(○) 午前○時 より一、場所  ○○○○○○○○ 電話 ○○-○○○○-○○○○

  • 33回忌法事案内状文例/例文

    拝啓余寒の候、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は一方ならぬご好誼を賜り誠にありがたく厚く御礼を申し上げます。早いもので、来る三月十三日は亡き母、幸恵 □□□□大姉の三十三回忌に当たります。つきましては下記の通り法要を相営みたく存じます。ご多用中とは存じますが、何とぞご参詣、ご焼香をお願い申し上げます。 敬具 (法事の案内文には必ず敬具と入れます。) 平成三十三年二月十三日 ○○○○ (名前を書きます) 記 [日 時]  三月十三日(土曜日)十一時より[場 所]  地蔵院本堂にて なお法 ...

  • 仏事(法要)案内4(返信はがき)文例/例文

    文章は縦書きとなります。単判カード(封筒付)と返信ハガキのセットです。 拝啓 ○○の候 ますますご清祥のことと拝察申し上げますさて 来る ○月○日は○○○○○○ (俗名 ○○○○) の○○忌 にあたり 左記により法要を営みたく存じますご多用中とは存じますが 何とぞご来臨賜りたくご案内申し上げます 敬 具 平成○○年○月 ○ ○ ○ ○      記一、日時  平成○○年○月○日(○) 午前○時より一、場所  ○○○○○○○○電話 ○○-○○○○-○○○○ なお ご出欠を同封のはがきにて ○月○日 ...

1…606162…71
人気文例
新着文例
  • 手紙の結語-4月-
  • 季節の挨拶文 4月
  • 時候の挨拶 4月
  • 売り込み営業
  • 代替策の提案営業

人気キーワード

  • お礼状2
  • お見舞い14
  • お知らせ12
  • 忘年会31
  • 乾杯の挨拶17
  • 入院挨拶6
  • 創立4
  • 卒園式4
  • 協力依頼5
  • 司会挨拶12
  • 問合せ2
  • 大学6
  • 就職挨拶5
  • 就職祝い8
  • 役員10
  • 忘年会31
みんなでつなごう相互リンクの輪
© 2018 文例太郎